GoogleCodeやCodePlex(Microsoft)でもサポートされている分散型のリビジョン管理システムのメモ。
以下のメモの内、Windows環境については以下の環境で確認してます。
Win7 SP1 x86_32 Japanese Mercurial 1.9.2 MSI installer - x86 Windows - requires admin rights
%USERPROFILE%\mercurial.ini: [ui] username = foobar <foo@example.com> ignore = ${USERPROFILE}\.hgignore merge = internal:dump
%USERPROFILE%\.hgignore: # use glob syntax. syntax: glob *.elc *.pyc *~
WindowsでWinMergeを使おうとするが、mercurial.iniの設定やhgrc.d/MergeTools.rcに設定しても実行バイナリが見つからないらしく使用できない。
最初はmercurial.iniの"[merge-tools]"セクションに、サンプル通りに指定していたのだが、レジストリ指定も駄目、実行ファイル指定(winmergeu.executable)も駄目、さらにインストールディレクトリのhgrc.d/MergeTools.rcの設定を弄っても駄目。泣きたくなってきた。TortoiseSVNに含まれているTortoiseMergeは認識されるらしく(MergeTools.rcのデフォルト設定)、毎回こちらが起動してしまう。
個人的にはWin環境でgVimを愛用していることもあり、WinMergeまたはgvimを起動させようと頑張ってみたが、どうにも上手くいかない。実行バイナリが見つからないのか?
どうしてもTortoiseMergeしか起動できないなら、いっそ手動マージで良いだろうとmercurial.iniのui.mergeにinternal:dumpを設定。あとはgVimで頑張る。
mercurial.ini:
[ui] ... merge = internal:dump
参考:
参考: