2012-05現在では遅きに失したが、ようやくEMOBILEのHTC Aria (S31HT)をroot化出来た(Superuserを導入し、"/system/bin/su"コマンドでroot化可能な状態)ので、簡単にまとめておきます。
大雑把な作業の流れやトラブルについてメモしておきます。具体的な作業手順等については随時紹介している外部ページを参照してください。
AndroidSDKはWindows環境、HTC Syncは導入し、ADBドライバだけもらった後にアンインストール・・・したような。すくなくともAndroidSDKのadbコマンドで問題なく操作できる状態です。
HTC Aria (S31HT), EMOBILE については確か一度アップデートがかかりましたが、とりあえず現時点ではAndroid 2.2です。
DLしておくもの:
fastboot用のデバイスドライバかな?とにかくこれを導入しておかないと、AndroidSDKのplatform-toolsのfastbootコマンドでHTC Ariaを操作できない。
あと、Windowsだけの場合らしく、linuxやmacでは不要っぽいです。
手順参考:
手順参考:(結構細かい手順が含まれてますので、よく読んでください。)
実は自分の場合、revolutionary導入時に一緒にClockWorkModもセットで導入したのですが(revolutionaryのツールが自動的にDL&インストールしてくれました)、以下の様な感じで、CWMのメニューを選択しても反応しなくなってしまいました。
そこで、あえて古いCWMに入れ替えたところ無事"install zip from sdcard"が動きました。
DOS> fastboot flash recovery recovery.img
これで、ちゃんとメニューをPowerボタンで選択できるCWMが導入されます。ちょっとバージョンは古いですが、Superuserのzipをインストールしたりする分にはこれで問題ありません。
CWMのリカバリメニューから"install zip from sdcard"でSDカードに予めコピーしておいたsuperuserのzipをインストールして完了です。
トラブルになったポイントです。
S31HTが最初から2.2だったのかは不明ですが、とにかく海外の掲示板では「Android 2.2 にアップデートしたHTC Ariaじゃ、"Unrevoked"のツールでS-OFF出来ない!」という悲痛な叫びが寄せられています。
"Unrevoked"というのはHTC製端末に特化したroot化やROM操作などのツールを提供しているサイトです。
自分も"reflash_package.exe"というのを使ってみたんですが、"Internal error: failed to unlock nand flash"というメッセージが表示されてしまいました。
同様の症状もxda developersで報告されてます。
どうも、Android2.1のバグを突いて"S-OFF"化を試みていて、2.2になって(あとHBOOTのバージョンもUPした関係?)、使えなくなったようです。
電源OFFすら選択しても無反応になりますので、何回も直接電池を外して強制OFFしました。
最終的に、clockworkmod-2.5.1.7というやや古いバージョンのものにして事なきを得ました。
作業内容のところでひと通り紹介しては居ますが、他の参考URLなど。