home ホーム search 検索 -  login ログイン  | help ヘルプ

find 検索

981 - 990 / 1320    [|<]  [|<]  [<]  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100   [>]  [>|][>|]
タイトル/名前 更新者 更新日
読書/C言語関連 msakamoto-sf 2009-07-24 00:26:30
日記/2009/07/23/YakiBiki-0.9.3リリース msakamoto-sf 2009-07-24 00:00:25
TODO/YakiBiki/0.9.3 msakamoto-sf 2009-07-23 22:58:20
日記/2009/07/23/YakiBiki-0.9.2リリース msakamoto-sf 2009-07-23 10:38:41
TODO/YakiBiki/0.9.2 msakamoto-sf 2009-07-23 10:37:04
日記/2009/07/21/rpmdb: Lock table is out of available locker entries msakamoto-sf 2009-07-21 23:54:57
日記/2009/07/19/HTML Parser for PHP4など msakamoto-sf 2009-07-19 15:57:59
日記/2009/07/18/YakiBiki 0.9.1 リリース msakamoto-sf 2009-07-18 16:03:49
TODO/YakiBiki/0.9.1 msakamoto-sf 2009-07-18 15:54:07
日記/2009/06/07/"期待されるファイルシステム形式は 1 から '3' の間ですが、実際の形式は '4' です"問題メモ msakamoto-sf 2009-06-07 18:33:06
ソート項目 / ソート順     1ページ 件ずつ表示

読書/C言語関連  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2009-07-24 00:11:09
カテゴリ: C言語 読書 

C言語を勉強した時にお世話になった本を紹介します。こんな本を読んでC言語を勉強してました。

Cプログラミング診断室―さらに美しく健康的なプログラムのために

「悪い書き方」を先に掲示して、「良い書き方」にどんどん直していく流れで、C言語プログラミングにおける実用的な知識と技術について学ぶ事が出来ます。
Amazonのレビューにもありますが、確かに出てくるソースコードの内容は2009年現在からすると古いです。しかし、「IF文のネスト」「長い関数は分割する」「言語やライブラリで提供されている関数を(合理的な理由無しに)独自実装しない」など、言語や時代を超えて生きるトピックも扱っていますので、ジョークネタとして気楽に読む事をオススメします。

Cプログラミング専門課程

Amazonのレビューにもあるとおり、「入門書の次に」読む事をお薦めしたい本です。
自分は、void型ポインタ, 関数ポインタ, constパラメータをこの本で勉強しました。
Amazonでも出てますが、「Cプログラミング診断室」と「あわせて買いたい」セットになります。



プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 2
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-07-24 00:26:30
md5:b99b381049765162345d8aa2243300cc
sha1:e8f1b7a4fb20fe6cee2de54425257b4eb11af83d

日記/2009/07/23/YakiBiki-0.9.3リリース  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2009-07-23 23:58:52
カテゴリ: YakiBiki 

先ほど、YakiBikiの0.9.3をリリースしました。

https://sourceforge.net/projects/yakibiki/files/

追加・修正内容は TODO/YakiBiki/0.9.3 を参照して下さい。

本ブログへも反映しました。
例によりバージョン番号更新するのを忘れてました・・・。もうtarボールもUPって手遅れですので0.9.3はこのままで、忘れないようTODOページに書いておいておきます。


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-07-24 00:00:25
md5:895443bce51dc1ea568cbb89e5ad9a5c
sha1:ca88ec0f766babf44fbb4d672df5906551b628e0

TODO/YakiBiki/0.9.3  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2009-07-23 21:43:17
カテゴリ: TODO YakiBiki 

YakiBiki 1.0.0 目安TODOリスト

Windows上でのtar.gz圧縮は避ける事。ツールによってファイル名がおかしくなったり空ディレクトリが無視されたりして、トラブルの遠因になりうる。

SVN Repository Browser : http://yakibiki.svn.sourceforge.net/viewvc/yakibiki/

メイン目標

細かい機能追加・調整

BUG FIX

  • 以下の場合にチケットIDがクリアされてしまい「入力エラー」になってしまう。
    • 1. new あるいは new_template モジュールで新規作成入力画面にする。
    • 2. 上部headerの「ホーム」からFrontPageをviewモードで新しいタブ or ウインドウで開く。
    • 3. 元の新規作成入力画面で「保存」ボタンクリック→「入力エラー」
    • 原因は、viewモードでもコメント欄でのコメント承認/削除で、新規作成画面と同じキー名でチケットIDをセッションにセットしてしまい、元の新規作成入力画面で発行されたチケットIDが上書きされてしまう為。
    • 既存の記事IDを確認しながら(画像や添付ファイルなど)記事を作成するのは結構多い為、かなり使い勝手上問題がある。
    • r566

プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 2
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-07-23 22:58:20
md5:cfca07e4aefadf0fdf482cd7a1bb83ae
sha1:b41a0d9ee067d07b1adaa0a25ee6ce5c4b37723d

日記/2009/07/23/YakiBiki-0.9.2リリース  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2009-07-23 10:35:53
カテゴリ: YakiBiki 

先ほど、YakiBikiの0.9.2をリリースしました。

https://sourceforge.net/projects/yakibiki/files/

追加・修正内容は TODO/YakiBiki/0.9.2 を参照して下さい。

本ブログへの反映は、今夜中に作業してみます。
ようやくAmazonの商品リンクを貼れるようになります。o(^-^)o
APIは使わないので、socket拡張が追加されていないPHP環境でも問題ありません。

余談ですが、SF.netのファイルマネージャのUIが一新されていて吃驚しました。


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-07-23 10:38:41
md5:2ae69a080f584168e81868034dbfc47d
sha1:63f1512425c8e7e27d49dbd2295dd6be2f6a43f3

TODO/YakiBiki/0.9.2  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2009-07-21 15:26:59
カテゴリ: TODO YakiBiki 

YakiBiki 1.0.0 目安TODOリスト

Windows上でのtar.gz圧縮は避ける事。ツールによってファイル名がおかしくなったり空ディレクトリが無視されたりして、トラブルの遠因になりうる。

SVN Repository Browser : http://yakibiki.svn.sourceforge.net/viewvc/yakibiki/

メイン目標

  • Amazon書籍リンク
    • r561, r562
  • バックアップ機能
    • r564

細かい機能追加・調整

  • history, diffモジュールでのバージョンの並び順で、最新を上に。(降順)
    • r558, r559
  • diffモジュールで、ラジオボタンのチェックをデフォルトで最新と1つ前にチェックしておく。
    • r560

BUG FIX

  • READMEファイルに ybwebtools/check-ybvars.php の説明を入れ忘れていた。
    • r557
  • 未承認のコメントが"newcomments"Wikiプラグインで一覧に含まれてしまっている。
    • 上記挙動で問題ない。一覧に表示され、リンクもクリックできるが、遷移した先で本文は非表示にしている為問題無い。
    • これ、本気で実装しようとするとコメントデータ全てロードしてそこからログインユーザのroleと、コメントに紐付く記事データのownerIDを引いてログインユーザと付き合わせて・・・などなどする必要がありかなり手間取る。なので、未承認の場合にも一覧には表示されるが、本文は非表示とする動きにした・・・記憶が、ある。
  • PHP5.2.9 - 5.2.10間での array_unique の仕様変更対応
  • imageやbracketlinkなどでのXSS脆弱性が気になる。

プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 8
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-07-23 10:37:04
md5:1fa4134e9bad7b0bf82f08156cbf2f50
sha1:5e95b18192e9ac569ea055e7314bb8127a724c72

日記/2009/07/21/rpmdb: Lock table is out of available locker entries  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2009-07-21 23:48:54
カテゴリ: Linux 

手元のサーバ(CentOS5)を久しぶりに弄っていて、"rpm -qa"とかしたら次のようなエラーが表示されました。

rpmdb: Lock table is out of available locker entries
error: db4 error(22) from db->close: Invalid argument
error: cannot open Packages index using db3 - Cannot allocate memory (12)
error: cannot open Packages database in /var/lib/rpm

何がなにやらサッパリ分からない、見当すら付かない、ということで素直にGoogleで検索したところ、RPMのデータベース(BerkleyDB)のロックファイルが残ってしまっていた為、ということが分かりました。

例えば"rpm -qa"とかでだらだらと表示中に「もういいや」とC-cで強制終了したりとかすると発生しちゃうみたいです。

記事のとおり、

/var/lib/rpm/__db.001

みたいなファイルが幾つか出来ていましたので、削除後"rpm --rebuilddb"したらちゃんと動いてくれました。

他、こんな記事も見つかりましたのでメモ。


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-07-21 23:54:57
md5:63a5b5cb30cf4b8fcb18ec5073603fe9
sha1:20d435373aadb32b7df7d5c3b8b46af6de44b450

日記/2009/07/19/HTML Parser for PHP4など  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2009-07-19 15:51:03
カテゴリ: HTML PHP 

Amazonのアフィリエイトをそろそろ本気で組み込みたいなと思って、
でもProduct Advertising APIまでは使いたくないなと思って(認証とかも2009/08位から必須になるようだし)、
かといってHTMLべた書きをそのまま通すとまたXSS脆弱性を招いてしまうので、
じゃぁAmazonが作ってくれたアフィリエイト用HTMLタグを解析して必要なものだけで再構築するのが安全だなと思って、
というわけでPHPでHTMLをParseできるライブラリを探してました。

YakiBikiの場合は、一応PHP4も対応させますので、"HTML Parser for PHP-4"の方を使おうと思います。
数行のHTMLの解析ですし、YakiBikiの側で記事を保存する時点で解析させてキャッシュに入れてしまいますので、パフォーマンスは問題にならないと思います。

以下、ライブラリの使い方や周辺情報を教えてくれたHPです。ありがとうございました。


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-07-19 15:57:59
md5:982ad0ec384f9f53dc0f7746838aa72a
sha1:770d49f216e651dd153155d747047b3b0239c4d9

日記/2009/07/18/YakiBiki 0.9.1 リリース  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2009-07-18 15:55:20
カテゴリ: YakiBiki 

YakiBiki 0.9.1 をリリースします。
SourceForge.netのプロジェクトサイトよりダウンロード可能です。

http://sourceforge.net/projects/yakibiki

TODO/YakiBiki/0.9.1 でフリーズしていますが、今回は脆弱性対応を中心に修正しております。その影響で、幾つか大きな仕様変更を入れました。

  • テキストタイプのデータで、以前は"平文", "HTMLべた書き", "Wiki書式"のフォーマットを選択できるようにしていましたが、"Wiki書式"のみにしました。以前に"plain"や"HTML"で作成したものは、Wiki書式として強制的に表示されます。
  • Wikiプラグインで"html", "javascript"プラグインを削除しました。

某方面よりYakiBikiの脆弱性を知らされまして、XSSとCSRFを中心に対処してきました。
CSRFを実行可能な悪意のあるURLページを踏む事で、XSSの埋め込まれたページを生成し、セッションIDを盗む事が可能になっていたセキュリティホールにも対処しておりますので、必ずアップグレードをお願い致します。

もしまだ漏れがありましたら、お手数おかけしますが sakamoto-gsyc-3s@glamenv-septzen.net まで御連絡お願い致します。

また某方面には脆弱性の内容など含めましてお世話になりました。ありがとうございました。

6月からほぼ一ヶ月間に渡り、本サイトへ訪れた皆様ならびにYakiBiki利用者にはご迷惑をおかけしました。今後ともよろしくお願い申し上げます。


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-07-18 16:03:49
md5:395503b5ac379056e1c34eed01980d4f
sha1:5ecf09f6c3896847f7c112edf8a744408525f110

TODO/YakiBiki/0.9.1  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2009-07-18 15:53:12
カテゴリ: TODO YakiBiki 

YakiBiki 0.9.1 TODOリスト

Windows上でのtar.gz圧縮は避ける事。ツールによってファイル名がおかしくなったり空ディレクトリが無視されたりして、トラブルの遠因になりうる。

SVN Repository Browser : http://yakibiki.svn.sourceforge.net/viewvc/yakibiki/

メイン目標

  • 脆弱性修正対応

細かい機能追加・調整

  • (特になし)

BUG FIX

  • 脆弱性修正対応

プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-07-18 15:54:07
md5:15acbdf22b8edb0b103260024b6c61b8
sha1:01d7d3e225c927e099c804548aa4b9311657581a

日記/2009/06/07/"期待されるファイルシステム形式は 1 から '3' の間ですが、実際の形式は '4' です"問題メモ  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2009-06-07 18:21:51
カテゴリ: Subversion 

日頃はTortoiseSVNを使っているが、RedmineをWindowsクライアント上で動かす為、別途Windows用のSubversionバイナリをインストールした。
といっても、手元に svn-win32-1.5.6.zip というzipがあったので展開してPATHを通しただけ。

で、TortoiseSVN1.6で作成したリポジトリを svn-win32-1.5.6 で checkout 使用とすると題名のエラーになる。
他に svn-win32-1.5.6 の svnserve 経由でTortoiseSVN1.6からcheckoutしようとしても同様。

画像/2009/06/07/182025/svn_repo_version1.jpg

画像/2009/06/07/182106/svn_repo_version2.jpg

原因は、TortoiseSVN側が 1.6 で、互換性のない形でリポジトリを作成していた為、svn-win32-1.5.6 側で読み取れなかった、という事。
TortoiseSVN1.6を使っていても、アクセスするのが svn-win32-1.5.6 の svnserve なので、svnserve側で読み込めずエラーになる。

という次第。同様の現象は過去のバージョンアップ時にもあったらしいので、遭遇した時はリポジトリを作成したSVNのバージョンに合わせたクライアントなりsvnserveなりを使えばよい。


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-06-07 18:33:06
md5:80fafc60185045cd03d24f6119277487
sha1:72ed242a23108787aab898bc59dfe429fb4f390b