home ホーム search 検索 -  login ログイン  | help ヘルプ

find 検索

1131 - 1140 / 1320    [|<]  [|<]  [<]  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120   [>]  [>|][>|]
タイトル/名前 更新者 更新日
画像/2008/03/04/bsd_keiretu.png msakamoto-sf 2009-03-29 22:07:21
日記/2008/03/24/LinuxでEthernetのスピードを確認(ethtoolコマンド) msakamoto-sf 2009-03-29 21:34:05
日記/2008/04/13/rakeコマンドの"-t"オプション msakamoto-sf 2009-03-29 21:30:17
日記/2008/04/13/Railsアプリのschema_infoテーブルとは? msakamoto-sf 2009-03-29 21:28:39
日記/2008/11/06/JCBのシステム刷新覚え書き msakamoto-sf 2009-03-29 21:08:23
Python/デバッガ(pdb)メモ msakamoto-sf 2009-03-29 20:54:21
日記/2009/03/29/sys.pathに追加する時の注意点メモ。 msakamoto-sf 2009-03-29 18:52:08
日記/2009/03/22/Pythonのオブジェクトの勉強、一段落 msakamoto-sf 2009-03-22 20:15:19
Python/Webフレームワーク,CMSメモ msakamoto-sf 2009-03-22 20:03:27
Python/codepiece/プロパティ, property() msakamoto-sf 2009-03-22 11:57:04
ソート項目 / ソート順     1ページ 件ずつ表示

画像/2008/03/04/bsd_keiretu.png  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2008-03-04 22:05:33
カテゴリ: BSD 画像 
画像/2008/03/04/bsd_keiretu.png
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-03-29 22:07:21
md5:ee1c85e4bd96ed00484b969bf4c8e0e3
sha1:eb94aa313f44c783e743cf67fb1ecb96e2369c95

日記/2008/03/24/LinuxでEthernetのスピードを確認(ethtoolコマンド)  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2008-03-24 21:33:12
カテゴリ: Linux 

LANカードの10MbpsだのFull/Half Duplexだのをどう確認すりゃいいんじゃい、という話。

ethtoolとmii-toolという二種類があるようです。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/610netchk.html
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=43428&forum=10&3

LANカードのMIIという機能を使っているらしく、対応してないカードだとNGみたいです。ん?MIIとethernetカード・・・どこかで記憶に引っかかる気がする。

とまれ、ethtoolの方はディストリによってはデフォで入ってない場合もあるので、パッケージリポジトリあさるか、なけりゃ手動コンパイルしてくれという感じみたい。
mii-toolの方は、なんか・・・GBpsに対応してないっぽい(少し情報古い)ので、よくわかんにゃい。


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-03-29 21:34:05
md5:41a82866958b6c878816ff966330eaaa
sha1:5a27a15bff19d61538299f2ff9a9ae2db22387e3

日記/2008/04/13/rakeコマンドの"-t"オプション  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2008-04-13 21:29:27
カテゴリ: Ruby 

詳細を出力してくれるみたい・・・。とりあえず、少なくともRailsでは。

$ rake db:migrate -t

とか。


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-03-29 21:30:17
md5:71040facc6e565a3ca58f8eb24c23068
sha1:8c57ebcf3b67a990efce5daf945a858c4006fdec

日記/2008/04/13/Railsアプリのschema_infoテーブルとは?  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2008-04-13 21:28:10
カテゴリ: Ruby 

db:migrateすると勝手につくられちゃうみたい。諦める。
よーするにRailsが管理しているmigrateファイルのバージョンを管理している。


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-03-29 21:28:39
md5:a7bcac66b4f08d315b4cf4bb77175367
sha1:d79222e6b17bede9c0ae509972c1421a26c01e22

日記/2008/11/06/JCBのシステム刷新覚え書き  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2008-11-06 21:05:57
カテゴリ: システム開発 

2004/10の記事:
「この先10年、20年のJCBを支える新システムは、高い拡張性と柔軟性を確保する必要がある」

南無。


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-03-29 21:08:23
md5:33bee220d0521e5e7f5b04b883d1f91d
sha1:a5c40932844c032b69633f37f02d37bba65cbf0d

Python/デバッガ(pdb)メモ  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2009-03-29 20:50:46
カテゴリ: Python 

CUIデバッガ"pdb"の使い方:

  • Python2.5 : Python Library Reference -> "24. The Python Debugger"
  • Python2.6.1 : The Python Standard Library -> "Debugging and Profiling"


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-03-29 20:54:21
md5:6ac1c899fdeeb8c95cfd0848671e1fd4
sha1:7804e2f20c4d0ce36cf74ec735f61c34063f6e6d

日記/2009/03/29/sys.pathに追加する時の注意点メモ。  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2009-03-29 18:47:04
カテゴリ: Python 

ディレクトリをsys.pathに追加しようとしてちょっと間違ったので、メモ。というかPythonの言語仕様的なモノで、注意っつーほどのモノではない。

間違い:

>>> import sys
>>> sys.path += 'C:\in_vitro\python'
>>> sys.path
['', 'C:\\WINDOWS\\system32\\python25.zip', 'C:\\Python25\\DLLs', 'C:\\Python25\\lib', 
'C:\\Python25\\lib\\plat-win', 'C:\\Python25\\lib\\lib-tk', 'C:\\Python25', 
'C:\\Python25\\lib\\site-packages', 'C', ':', '\\', 'i', 'n', '_', 'v', 'i', 't', 
'r', 'o', '\\', 'p', 'y', 't', 'h', 'o', 'n']

正解:

>>> import sys
>>> sys.path += ['C:\in_vitro\python']
>>> sys.path
['', 'C:\\WINDOWS\\system32\\python25.zip', 'C:\\Python25\\DLLs', 'C:\\Python25\\lib', 
'C:\\Python25\\lib\\plat-win', 'C:\\Python25\\lib\\lib-tk', 'C:\\Python25', 
'C:\\Python25\\lib\\site-packages', 'C:\\in_vitro\\python']

えー、つまり、sys.pathはlist型なので、+= 演算子で追加する時に「文字列」を追加してしまうと、文字列もまたPythonにおいてはlist型と同様のシーケンス型であるため、一文字毎の要素に分解されてしまうという話。
なので、+= するときは、一旦listで囲わないとだめですよー、という話。

または

>>> sys.path.append('C:\in_vitro\python')

こっちの方が素直かも。


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-03-29 18:52:08
md5:cfe91268c0bc406e0378c3b649a28956
sha1:0ab7c07ebaf786ee27c42c276c6cf370f29fc875

日記/2009/03/22/Pythonのオブジェクトの勉強、一段落  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2009-03-22 20:08:45
カテゴリ: Python 

特殊メソッド辺りで、ディスクリプタとか結合メソッド/非結合メソッドなど、新しい概念をかみ砕くのにかなりエネルギーを吸い取られたのでこの辺で「オブジェクト周りの勉強は」一旦お休み。

っつーかこれ以上深く探ろうと思ったらPythonの内部実装やC-APIに踏み込むことは確実だけど、そこまでのめり込むつもりも、必要性もまだ無いし。

まったりと、モジュールとかimportとか、その辺に進みます。

RoRやPHPの陰に隠れてて見えなかったけど・・・Python、意外と厚みもあるし、面白い世界だ。Webというよりは、汎用の非同期ネットワーク通信プロトコルスタックであるTwistedの存在が特に興味深い。

もうちょっとPythonとまったり付き合います。Erlangも待ちわびてるし。


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-03-22 20:15:19
md5:2044666f78dfba5361f30158e9632b57
sha1:88484aee79c685a553ee56d6f38e9032fdf21ea3

Python/Webフレームワーク,CMSメモ  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2009-03-22 19:43:46
カテゴリ: Python 

CMS系

フレームワーク系

サーバ寄りフレームワーク

記事



プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-03-22 20:03:27
md5:29d200204431892ba5be1d78ecf48bff
sha1:2af83931ecf6a85f57c0d0d3bfc8d8dd4ef25d78

Python/codepiece/プロパティ, property()  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2009-03-22 11:47:16
カテゴリ: Python 

いわゆるsetter()とgetter()を参照/代入形式で呼び出せる「プロパティ」というのが、Pythonでも2.2からサポートされています。

特に難しい概念ではないと思いますので、簡単なcodepieceで動かしてみるに留めます。

>>> class C(object):
...   def __init__(self): self.__x = 0
...   def getx(self): return self.__x * 2
...   def setx(self, value): self.__x = value * 2
...   def delx(self): self.__x = None
...   x = property(getx, setx, delx, "this is property x")
...
>>> class C(object):
...   def __init__(self): self.__x = 0
...   def getx(self): return self.__x * 2
...   def setx(self, value): self.__x = value * 2
...   def delx(self): self.__x = 0
...   x = property(getx, setx, delx, "this is property x")
...
>>> c = C()
>>> c.x
0
>>> c.x = 3
>>> c.x      #... 3 x 2 x 2
12
>>> del c.x
>>> c.x
0

ところで・・・一応docstringも指定できるみたいなんだけど。

help(c.x)

ってやったらintオブジェクトのhelpが出てきちゃったし、

c.x.__doc__

もintオブジェクトの__doc__だし。
ひょっとして

c.x

の時点でintが返されるので、それで評価されちゃってる?

まぁ、実際に使う時に調べてみますか・・・。



プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2009-03-22 11:57:04
md5:cb500bf947aa162dbd229410732e123a
sha1:78e9dcc36e1376e4cc362270da644cb60b94fd46