x86(80x86)CPUにおける各種「呼び出し規約」, "Calling Convention(s)" が実際にどのようなアセンブラコードになるのか延々と載せていくページ
- C言語, Cコンパイラ, x86アセンブラの知識を前提としてます。C++も"thiscall"呼び出し規約でちょっとだけ必要。
- 各種呼び出し規約が、各種コンパイラでどのようなアセンブラコードになるのか、延々と載せていきます。
- 呼び出し規約それ自体の解説は殆どしてません。末尾の「参考資料」に図入りで詳しいページもありますので、各自適当に調べて下さい。
- ある程度御存知の方は、末尾の「参考資料」のみリンクショートカットとしてご利用下さい。
参考資料
書籍:
Webページ:
- x86 calling conventions - Wikipedia, the free encyclopedia
- Procedures and Functions - RAD Studio
- unixwiz.net, Using Win32 calling conventions
- unixwiz.net, Intel x86 Function-call Conventions - Assembly View
- Calling Conventions Demystified - CodeProject
- Calling conventions on the x86 platform
- Microsoft Calling Conventions
- MSDN : C++ Language Reference, Calling Conventions
- SYSTEM V APPLICATION BINARY INTERFACE Intel386O Architecture Processor Supplement Fourth Edition
- The Old New Thing : The history of calling conventions, part 1 - 5
プレーンテキスト形式でダウンロード
表示中のバージョン : 1現在のバージョン :
2
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2010-03-27 17:19:17
md5:fc999a32cc5949cf9538648f60344d19
sha1:998b2b7c6eca2de044eddce1beb396d31f53c774