mingettyやagettyといったターミナルプログラムは、ログイン時に /etc/issue ファイルを読み込んで、
Turbolinux Server 7.0 (Esprit) Linux 2.4.9-3 on an i686 (localhost.localdomain)
のようなプロンプトを出力します。
コンソールログインの場合が /etc/issue ファイル、telnet経由ログイン時が /etc/issue.net ファイルを読み込みます。
issueファイルには、幾つかのエスケープシーケンスを使って端末名やマシン名を埋め込むことが出来ます。例えば、TLS7では次のようになっています。
Turbolinux Server 7.0 (Esprit) \s \r on an \m (\n)
\sがOS名、\rがリリース番号、\mがアーキテクチャ、\nがホスト名に置換されて表示されます。
どういうエスケープシーケンスが利用でき、どういう内容が表示されるかはgettyプログラムに依るようです。
例えばTLS7では、inittabを見ると /sbin/mingetty が起動されます。mingettyでは「\l」(小文字のエル)というシーケンスを使うとコンソール番号を表示できます。
Turbolinux Server 7.0 (Esprit) \s \r on an \m (\n) VC: \l
とすると、
Turbolinux Server 7.0 (Esprit) Linux 2.4.9-3 on an i686 (localhost.localdomain) VC: vc/1
という風に表示されます。
mingettyの場合は、manページにどういうシーケンスを利用できるか載っています。