ホーム
検索
-
ログイン
|
|
ヘルプ
技術/Security/OAuth (v1)
技術/Security/OAuth (v1)
技術
/
Security
/
OAuth
(v1)
id: 1074 所有者: msakamoto-sf 作成日: 2012-04-16 00:23:54
カテゴリ: OAuth セキュリティ
[
Prev
]
[
Next
]
[
技術
]
OAuth勉強用リンクメモ。
OAuth Community Site
http://oauth.net/
OAuth - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/OAuth
実装
2-legged OAuthによるAPIアクセス << mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター)
http://developer.mixi.co.jp/appli/ns/mob/2-legged-oauth/
Obtaining access tokens | Twitter Developers
https://dev.twitter.com/docs/auth/obtaining-access-tokens
OpenSocialのOAuthまとめ – Tender Surrender
http://devlog.agektmr.com/ja/archives/79
OAuth 1.0
RFC 5849 - The OAuth 1.0 Protocol
http://tools.ietf.org/html/rfc5849
2-legged vs. 3-legged OAuth - cakebaker
http://cakebaker.42dh.com/2011/01/10/2-legged-vs-3-legged-oauth/
OAuth 2.0
OAuth 2.0でWebサービスの利用方法はどう変わるか(1/3)- @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/oauth2/01.html
単なる OAuth 2.0 を認証に使うと、車が通れるほどのどでかいセキュリティー・ホールができる : .Nat Zone
http://www.sakimura.org/2012/02/1487/
OAuth 2.0 Implicit Flowをユーザー認証に利用する際のリスクと対策方法について #idcon - r-weblife
http://d.hatena.ne.jp/ritou/20120206/1328484575
「OAuth 2.0 (Implicit Flow) でログイン」の被害例 - OAuth.jp
http://oauth.jp/oauth-20-implicit-flow
OAuthにおける「クライアントサイドに対する認可」なのか「サーバーサイドに対する認可」なのか明確でない問題 - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます - subtech
http://subtech.g.hatena.ne.jp/mala/20120214/1329199851
OAuth 2.0でユーザーが認可をする"アプリケーション"とはサービス全体のことではない - r-weblife
http://d.hatena.ne.jp/ritou/20120311/1331444771
[
Prev
]
[
Next
]
[
技術
]
プレーンテキスト形式でダウンロード
表示中のバージョン : 1
現在のバージョン :
2
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2019-05-03 00:38:45
md5:dcbb1127ae3f31506ab080e497207b9f
sha1:f987353b75528b5d874bc120294b67e732e75df9
コメント
コメントを投稿するにはログインして下さい。
プロフィール
YakiBiki
TODO
Nifty時代
技術
C言語系
Java
Groovy
Scala
ActionScript
Assembler
Erlang
PHP
Perl
Python
Ruby
JavaScript
Emacs
読書
ヘルプ
SandBox
倉庫
プライバシーポリシー
2020-09-05
技術/"暗号技術入門"読書メモ
2019-05-06
日記/2019/05/06/減量終了、4/18時点の結果
2019-05-03
技術/Security/OAuth
2019-03-31
日記/2019/03/31/AC7の攻略メモ
2019-02-09
技術/HTML/SVG参考メモ
2019-01-13
日記/2019/01/13/ソースコードの内面化
2019-01-12
Java/JREをバンドルしたJavaのパッケージング、あるいはインストーラの作成(2019-01時点参考URLメモ)
日記/2019/01/12/"HTTPS" Proxy (クライアントとプロキシの間もSSL使うタイプ)
2019-01-06
Java/diff(差分検出アルゴリズム)のJava実装調査メモ
2019-01-05
Java/Markdown処理系, asciidoc処理系のURLメモ
2019-01-04
Java/Maven3/Version Range "[3.0.0, 3.1.0)" などの表記について
Java/Quartz Job Scheduler 参考メモ
技術/Security/mitmproxy (Python製 HTTP/1, HTTP/2, WebSocket プロキシ) (URLメモ)
2019-01-03
日記/2019/01/03/Slackへのソフトウェアリリース情報収集の勉強メモ
2019-01-02
Java/"Google Java Style" とビルドシステムからの一括フォーマッタ "Spotless" 関連メモ
Java/Java8u60でのラムダ式引数名のリフレクション対応を活用したクールなMapビルダーの参考URLメモ
日記/2019/01/02/IntelliJ IDEA の雰囲気を掴む
日記/2019/01/02/ブログとYakiBikiの今後について
2019-01-01
Java/IntelliJ IDEA/プラグイン参考メモ(2018-12時点調査段階)
Java/Springでの Server-Sent Events, WebSocket 参考メモ(2018-12月頃)
最新コメント10件
2009-03-21
by msakamoto-sf
プレーンテキスト形式でダウンロード