home ホーム search 検索 -  login ログイン  | help ヘルプ

find 検索

481 - 490 / 1320    [|<]  [|<]  [<]  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50   [>]  [>|][>|]
タイトル/名前 更新者 更新日
日記/2011/06/05/HTC Aria (S31HT)のメールクライアント msakamoto-sf 2011-06-05 20:06:27
日記/2011/06/05/Androidアプリこえーなー・・・ msakamoto-sf 2011-06-05 16:09:17
日記/2011/06/05/SkypeとTCPポート80番 msakamoto-sf 2011-06-05 15:34:13
日記/2011/05/22/Firefox4は「中止ボタンがしいたけに見えて困る」にサヨナラを言った。 msakamoto-sf 2011-06-02 08:09:38
日記/2011/06/02/Firefox4に「しいたけ」が戻ってきました! msakamoto-sf 2011-06-02 08:08:30
技術/Android/アプリメモ msakamoto-sf 2011-05-29 18:32:30
マシン名 msakamoto-sf 2011-05-28 18:56:31
技術/Android/Emulator(AVD)の証明書ストアに証明書を追加する msakamoto-sf 2011-05-22 21:14:35
技術/Java/BurpSuiteの起動batch参考メモ msakamoto-sf 2011-05-22 15:41:30
技術/Android/WiFi接続とHTTP-Proxyを取り巻く状況まとめ(2011-05現在) msakamoto-sf 2011-05-21 18:35:03
ソート項目 / ソート順     1ページ 件ずつ表示

日記/2011/06/05/HTC Aria (S31HT)のメールクライアント  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2011-06-05 19:45:45
カテゴリ: Android 

Android謹製のメーラは無くて、HTC製のメールクライアントが入っていた。メールクライアント自身のバージョンは 2.00.

機能:

  • 複数アカウントOK
  • POP3/IMAP OK
  • POP3の場合はAPOP認証 OK
  • SMTPのポート番号も指定できるので、587番 OK
  • サーバー側メールボックスからのメール削除は、受信時のみ可能。
    • ON/OFF設定はある。
    • ただし、OFFで設定して受信後、特定のメールをサーバー側からも削除、という機能は無さそう。
      • メールの削除は、あくまでもクライアント側にダウンロードしたメールデータの削除に限定されるっぽい。
  • 日本語メールOK

一昔前のOutlook Express相当と考えてよさそう。一般の個人ユーザー向けであれば十分と言える。

使えるか不明な機能:

  • POPメールボックスの受信位置のリセット
  • POPメールボックスからの削除
  • SSL over POP3/IMAP/SMTP
  • POP before SMTP
  • SMTP Auth
  • 送信時の自動BCC宛先指定

さすがにnPOPクラスの細かい操作は出来ないように思われる。
特にメールボックス側のメール削除機能はデフォルトでOFFになっている。
このため、HTC Aria専用にどこかのフリーメールでPOP受信を行っている場合、Ariaのメールクライアント上でいくらメールを削除しても、POPサーバ上のメールボックスでは消えずに残り、やがてメールボックス容量の限界に達する可能性がある。

まぁその場合はPCのメーラで削除してもいいし、いくらでも対処の方法があるだろう。

他のPCなどからも同じアカウントを共有して使っている場合は、自動BCC宛先指定が使えないのが不便かもしれない。Aria側で送信したメールのデータを他のクライアントと共有するには一手間要りそうだ。


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2011-06-05 20:06:27
md5:9877dc83a74ccdfdf8081939612707b4
sha1:0fe7e00cad4868cd8567c7234a3f115a21f8f04f

日記/2011/06/05/Androidアプリこえーなー・・・  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2011-06-05 15:59:02
カテゴリ: Android 

逆解析云々はまあ仕方が無いとしても、逆解析されて攻撃コード注入したのが海賊版として広まってしまうというのが怖い。
やっぱり信頼できる認証局から発行された証明書で署名されているのかどうか、チェックするとかしないとマズイんじゃないのか?
AndroidMarketの表示機能として、Trustedな証明書で署名されているアプリを、アイコンや背景色で分かりやすく目立たせるとか。

改造アプリが簡単に広まってしまい、それによりユーザーが危険に晒されてしまうとしたら、真面目にアプリを開発している側が損をしてしまい、長い目で見ればマーケットが萎んでしまう。
真面目に開発したアプリが、改造アプリや海賊版ときちんと区別できるようにならないと、開発側もユーザー側も損をするばっかりになってしまう。


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2011-06-05 16:09:17
md5:0a8eb92d03665fa869929bd833e650a4
sha1:adf5f4bc26eb3382b7716316131837356810d02d

日記/2011/06/05/SkypeとTCPポート80番  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2011-06-05 15:28:03
カテゴリ:

たまたま仕事先のPCの環境構築で、Skypeをインストールした後にApache HTTPサーバーをインストールした。
すると、HTTPサーバーが80番でlistenできない。

80番ポートを先にbindしてlistenしてるプロセスを調べたらSkypeになってた。
なんでSkypeが・・・?と軽くggってみたらこんな記事が。

なんか着信接続の待受に使ってるみたい。インストールしたタイミングでポート80が空いていればそこを使うようになってるみたい。で、その設定をOFFにすれば適当な空きポートを使ってくれるので無問題。

実は今まで、Skypeより先にApache HTTPサーバーをインストールしてたので、こういうトラブルに遭遇しなかっただけみたい。


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2011-06-05 15:34:13
md5:0def5c90ae226623ef49f099bcde99d9
sha1:9b45f140cf0ac998893d91763b3b96b8e41b2a1c

日記/2011/05/22/Firefox4は「中止ボタンがしいたけに見えて困る」にサヨナラを言った。  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2011-05-22 16:14:58
カテゴリ:

6/2追記:日記/2011/06/02/Firefox4に「しいたけ」が戻ってきました!


そう、オレタチは「中止ボタンがしいたけに見えて困る」の、間違いなく熱狂的なファンだった。

なぜって、Firefoxを入れて最初にインストールするプラグインがコレだったからさ。


・・・クールだろう?

だが、Firefox 3.6から既に徴候はあったんだ。

なぁ、この「×」アイコンを見てだれが「しいたけ」を連想するっていうんだ?
以前のバージョンでは、このニコニコ百科に載っている画像みたいに、もっと「しいたけ」だったんだ。だからこそこんなイカれたプラグインが出てきた。

そして遂に、Firefox4 はサヨナラを言った。


もうダメだ。
ここには、洒落たプラグインでイカれたジョークセンスを表現する余地なんて微塵も残されていない。

Mozillaは、オレタチから「しいたけ」を奪った。何の前触れもなく。

だがそれでもFirefoxを捨てるわけにはいかない。技術者としてWebに関わっている以上、Firefoxを切り捨てることは出来ないんだ。

だから、とてもとても哀しいことに、オレタチはFirefoxではなく「中止ボタンがしいたけに見えて困る」にお別れを言うしかない。

サヨナラ。

今までありがとう。

このプラグインのおかげで、Firefoxはお気に入りのブラウザで、時には隣の同僚をくすりと笑わせてくれた。

・・・そして、それでも1%の確率を夢見る。
Crazyでハイセンスな作者がCuteなテクニックを駆使して、いつか、しいたけを画面に取り戻してくれることを。


はてブコメントで指摘されて「アッー」:

FireFox (誤) -> Firefox (正)
                    ^

すみません、やっちゃいました。修正しました。指摘してくれた方、ありがとうございました。


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 3
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2011-06-02 08:09:38
md5:55c85db2cf2713e2a4a7c6d1bf49ee03
sha1:f99bd76a59f693063ffd0ec386791948b07ddc71

日記/2011/06/02/Firefox4に「しいたけ」が戻ってきました!  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2011-06-02 08:01:37
カテゴリ:

しいたけにサヨナラを告げたかに見えたFirefox4...
日記/2011/05/22/Firefox4は「中止ボタンがしいたけに見えて困る」にサヨナラを言った。

しかし、それは単に上辺だけ。今風に言えば「ツンデレ」の「ツン」ってやつだった。

そう、Firefox4は見かけとは裏腹に、秘かに今か今かと、しいたけからのアプローチを待っていたのだ。

間違いない。
Firefox4は、しいたけに対し、「ツン」をやめ、「デレ」た。

WORKLINEのVilart氏に感謝を!!


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2011-06-02 08:08:30
md5:edcf1ad815ecf8697f8fcb1a7663d6ec
sha1:1a283651b83685669e63c6605e24d7dc91393a91

技術/Android/アプリメモ  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2011-05-29 18:20:21
カテゴリ: Android 

とりあえず面白そう、使ってみようかな~と思ったアプリのメモ。インストールせず放置したり、しても使ってみてイマイチだったりしたのもゴチャマゼに置いてあります。一口メモ的な感想は完全に個人の独断と偏見に基づいてるので、あまり参考にしないでください。自分が参考にしてるだけです。

(全て表示する)
プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2011-05-29 18:32:30
md5:0867b8afd2e72f28d1010631c26e5fd4
sha1:0cc30db67b6600d306a36d652c2e627bebcf10a9

マシン名  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2008-12-28 20:37:57
カテゴリ:

マシン名のストック。
基本的に日本刀・槍などから拝借しています。ちょうど良い長さの名前も見つけるのが難しいので、お酒の名前から拝借しているのもあります。一部は自分で考えた名前もあります。

物理マシン名

和名 マシン名 備考
正宗 seisyuu メインデスクトップPC
童子切(安綱) doujikiri Panasonic Let's note CF-Y4
鬼切 onikiri Panasonic Let's note CF-R4
烏丸 karasumaru Panasonic Let's note PRO 専用 → 2006/06~休眠中
御手杵 mitekine iPad2

仮想マシン名

※主にVMwareのゲストマシン名

active

和名 マシン名 備考
荒吐 arahabaki 正宗中VMwareマシン, Debian Sarge 実験環境
村雨 murasame 正宗中VMwareマシン, TurboLinux Server 10
akane 正宗中VMwareマシン, Cent OS 5
婆娑羅 basara 正宗中VMwareマシン, Solaris 10 x86
早乙女 saotome 鬼切中VMwareマシン, TurboLinux Server 8
不知火 siranui 鬼切中VMwareマシン, Cent OS 5

inactive

蜻蛉切 tombokiri 童子切中VMwareマシン, TurboLinux Server 7 ??
霧峰 kirimine
穂霞 hogasumi 正宗中VMwareマシン, サイバー日野環境(第三世代)??
虎鉄 kotetsu
備前長船 bizen
泡衣 awakoromo
霧雨 kirisame
浦霞 uragasumi
叢雲 murakumo
鬼切丸 onikirimaru
天滅 tenmetsu

プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 2
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2011-05-28 18:56:31
md5:e3328c9a0df45f3212a68dee2886dbf1
sha1:60c6c7fd7a58cf77d86228b5d27f51b475d9d032

技術/Android/Emulator(AVD)の証明書ストアに証明書を追加する  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2011-05-22 21:08:48
カテゴリ: Android 

自己署名、あるいはAndroidにデフォルトでは含まれていないルート証明書で署名された証明書使ったSSLサイトをAndroid Emulatorで閲覧すると、ブラウザがゼロから起動する度に「信頼できない証明書云々」のポップアップが表示される。
少なくとも 2.1 - 2.3 では、ブラウザの機能としてルート証明書を永続的に証明書ストアに追加する事は出来ない。

しかしAndroid SDKのEmulator上であれば、adb(Android Debug Bridge)からroot権限でファイルシステム上の証明書ストアを直接取得・保存することが出来る。
これにより、Androidにデフォルトでは含まれていない証明書をEmulator上に追加することが出来る。

参考:

基本方針としては

/system/etc/security/cacerts.bks

これをEmulatorから取り出し、JREのkeytoolを使って証明書を追加してEmulatorに戻す。

検証バージョン:

2.1-update1 (API Level 7) revision 2
2.2 (API Level 8) revision 2
2.3.3 (API Level 10) revision 1
(全て表示する)
プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2011-05-22 21:14:35
md5:c250f281a7d338a5d1421ae66ffdb4d9
sha1:b0be625007565747200aab1d453a9572cad3ccb7

技術/Java/BurpSuiteの起動batch参考メモ  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2011-05-22 15:38:21
カテゴリ: ネットワーク 

BurpSuiteで文字化けするときは次の起動バッチを試してみる。

なおバッチファイルのコマンドプロンプトウインドウが残ってしまうのが嫌、という場合は

java -jar ...


start javaw -jar ...

にすればOK。

他、参考:



プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2011-05-22 15:41:30
md5:c4f4edcca18bcc20e6eff70418e09dff
sha1:48a056a907d656de6d0f1469aa0f35c8ed9bba64

技術/Android/WiFi接続とHTTP-Proxyを取り巻く状況まとめ(2011-05現在)  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2011-05-21 18:34:37
カテゴリ: Android 

Android実機でWiFi接続するときに、HTTP-Proxyを設定するには?についてアレコレ調べた時の参考資料メモです。
2011年5月中頃時点でGoogle検索で得られたURLを元にしています。
Android触り始めて三日しか経っていない状況での調査であるため、見落としや勘違いなどもあると思いますので注意してください。

前提:Androidの提供している設定メニューから設定できるか?

Android 3.1
WiFi接続に対してHTTP Proxy登録可能。
Android 3.0 以前
設定メニューには無い。ただし後述のとおりroot化を前提としたProxy設定アプリがAndroidMarket上に公開されており、これを使うとAndroid3.0以前の端末でもHTTP-Proxyを設定・利用できるらしい。
(全て表示する)
プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2011-05-21 18:35:03
md5:f706bfd4a5feb19949bcda7429502be5
sha1:9bf429886479efa6696f69ce2152d9ed9daf8433