#navi_header|技術| Linuxで"VESA対応のビデオカード云々"って話題に挙がったりしませんか? * VGAとVESA : VGA(Video Graphics Array) : グラフィクス表示回路の規格の一つ。1987年にIBMが発表した。それ以前から、MDA, CGA, EGAとIBM PCの発展と共に互換性を保ちつつ発展してきた。電気信号やBIOSのビデオ関連の拡張まで含まれているが、一般に"VGA"というときはその640x480ピクセルの解像度の事を指すようになってしまった。 : VESA(Video Electronics Standards Association) : パソコンやワークステーション等のビデオ周辺機器に関する業界標準化団体。 : VESA BIOS Extension(VBE) : 伝統的なINT 10hのBIOSコールを拡張し、ビデオカードの解像度や色数を指定するインターフェイスとその仕様。当初はリアルモードでの動作しか保証しなかったが、VBE3.0よりプロテクトモードに対応するようになった。 VGAとVESAは規格としては独立している。Windows95発売時点ではVESAはまだリアルモードしかサポートしていなかった。プロテクトモードで動作するWindows95/NTに対応する為、ビデオカード各社は独自のデバイスドライバを開発することになった。 Wikipediaショートカット: - VESA -- http://ja.wikipedia.org/wiki/VESA -- http://en.wikipedia.org/wiki/VESA - VESA BIOS Extension -- http://ja.wikipedia.org/wiki/VESA_BIOS_Extensions -- http://en.wikipedia.org/wiki/VESA_BIOS_Extensions - VGA(Video Graphics Array) -- http://ja.wikipedia.org/wiki/Video_Graphics_Array -- http://en.wikipedia.org/wiki/Video_Graphics_Array 他: - FreeVGA Project Home - Hardware level VGA and SVGA programming info -- http://www.osdever.net/FreeVGA/home.htm #navi_footer|技術|