のだが。 80円切手を貼っておいた返信用封筒に入ってきたのだが、封筒に「不足料金受取人払」という判子が押されていた。 が、普通に郵便受けに入っており、特にその後も郵便局員から料金請求された訳でもない。 「戸籍 郵送 不足料金受取人払」でググってみたところ、役所側としては切手代が ''不足する場合は'' 判子を押すらしい。一方、郵送請求する人向けの文書では ''不足すると予想される場合は'' 予め封筒に「不足料金受取人払」と書いておくと良いですよ、というのを見つけた。 請求する側としては80円切手で足りるか不明なので、返信先の自分自身で不足分は払いますよ、ということで念のため「不足料金受取人払」と書いておくのは納得。 しかし返信する役所側としては、重さを量るチャンスがあるのだから切手が足りているかは分かる。なので、予想ではなく確実に不足する「場合は」と書いたのも納得。 ・・・でも今回、判子押されてるのに請求されてない・・・。 いいのかな?役所の人が重さを量ってOKだったけど念のため、というかその役所内での通例として「不足~」の判子を押しただけなのかも・・・。 まぁ最終的に不足分を請求されたわけでも無いし、特にそのような連絡のメモなども入ってなかったのでOKなのだろう・・・。