#navi_header|Emacs| 参考:"mode-line-format をダイエットさす" http://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/mode-line.html aproposで"mode-line-format"で適当に調べて、自分好みに調整したのが下記mode-line-formatになります。 (line-number-mode t) ;; display line number (column-number-mode t) ;; display column number ;; mode-line-format customization (setq-default mode-line-format '("-" (line-number-mode "L%l-") (column-number-mode "C%c-") (-3 . "%p") "-" mode-line-mule-info mode-line-modified " " mode-line-buffer-identification " %[(" mode-name mode-line-process "%n" ")%]-%-" )) (setq-default default-mode-line-format mode-line-format) 本当は現在バッファの「総行数」も表示させたかったのだけれど、mode-line-formatで使用できる変数に該当するのが無かったので諦めました。 あと、mode-line-mule-info 変数の表示形式が nox とXで違っています。 X上だと "E" or "S" 一文字であったり、デフォルトエンコーディングの場合は何も表示されず、そのまま次のmode-line変数を表示します。 '' つまり、1文字しかありません。 '' しかしターミナルから起動する場合は3文字です。 これに関しては、mode-line-mule-infoをaproposしてみると判明しました。これの中身は coding system for saving or writing the current buffer coding system for keyboard input (if Emacs is running on terminal) coding system for terminal output (if Emacs is running on terminal) という順番になっています。 つまり後ろのキーボード入力・端末出力のエンコーディングは端末上で動作する場合のみ表示され、Xの場合は表示されないのが元々の仕様です。 というわけで、mode-line-mule-info 変数の表示形式が nox とXで違うのは仕様と言うことでスルーしました。 #navi_footer|Emacs|