#navi_header|技術| 参考 - Vim でタグジャンプを使ってみる - Archiva -- http://archiva.jp/web/tool/vim_ctags.html - Vim - 関数や変数の定義元にジャンプする ctags - 俺の成長日記 -- http://d.hatena.ne.jp/katsuren/20110105/1294237141 注意点:tagsファイルの位置とか開くファイルの位置とかが相対パスだとややこしくなってトラブルになりやすいので、いっそ全部フルパス指定した方が分かりやすい。 $ ctags -R ./src よりは $ ctags -R /home/foo/bar/src → tags ファイルの中のファイル名がフルパスになるので、vim側で混乱しないで済む。 :set tags=../tags よりは :set tags=/home/foo/bar/tags →相対パスでtagsを読み込ませると、カレントバッファのファイルのパスに引きづられちゃう。フルパスでかっちり指定したほうがvim側で混乱しないで済む。 #navi_footer|技術|