home ホーム search 検索 -  login ログイン  | help ヘルプ

find 検索

61 - 70 / 1320    [|<]  [|<]  [<]  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10   [>]  [>|][>|]
タイトル/名前 更新者 更新日
日記/2015/03/16/CentOS7でApache HTTPDとPHPをインストールした手順メモ msakamoto-sf 2017-02-12 19:24:02
JavaScript/Node.js/CentOS7にnvmでNode.jsインストール例(2015-03) msakamoto-sf 2017-02-12 19:23:53
日記/2015/03/22/Linux Mint 17.1の勉強メモ msakamoto-sf 2017-02-12 19:18:25
JavaScript/参考メモ/モジュールロード方式とパッケージ管理(2015-03時点) msakamoto-sf 2017-02-12 19:08:08
JavaScript/参考メモ/Grunt, Gulp(2015-03時点) msakamoto-sf 2017-02-12 19:01:24
技術/HTML/CSS記述のためのフレームワークの比較参考URLメモ1(Sass, Less, Stylus, 2015-03時点) msakamoto-sf 2017-02-12 18:59:01
JavaScript/参考メモ/HTMLテンプレートエンジン(mustache, Handlebars, Jade)(2015-03時点) msakamoto-sf 2017-02-12 18:54:32
JavaScript/参考メモ/jQueryでData Table, Grid 操作が出来るライブラリ(2015-03時点) msakamoto-sf 2017-02-12 18:51:48
日記/2015/03/29/グラフDBの参考URLメモ msakamoto-sf 2017-02-12 16:39:25
Java/HTMLパーサライブラリ調査メモ(2015-03時点) msakamoto-sf 2017-02-12 16:36:45
ソート項目 / ソート順     1ページ 件ずつ表示

日記/2015/03/16/CentOS7でApache HTTPDとPHPをインストールした手順メモ  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2015-03-16 19:20:55
カテゴリ: Apache CentOS7 Linux PHP 

ググれば沢山出てきますが、備忘録的にメモ。

Apacheのインストール:

# yum install httpd

→他にもいっぱい(SSL無し):
# yum install httpd httpd-devel httpd-manual httpd-tools 

PHPのインストール:

# yum install php php-cli php-mbstring 

設定ファイル:

  • Apache : "/etc/httpd/conf/httpd.conf", "/etc/httpd/conf.d/" 以下の各モジュールごと。
  • PHP : "/etc/php.ini", "/etc/php.d/" 以下の各モジュールごと。
Apacheの設定ファイルのsyntaxチェック:
# apachectl configtest

起動:
# systemctl start httpd

停止:
# systemctl stop httpd

再起動:(gracefulの仕方は調査サボってます)
# systemctl restart httpd

自動起動ONか?:
# systemctl is-active httpd

自動起動の設定:
# systemctl enable httpd

参考:


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-02-12 19:24:02
md5:f93d5ee5d390ee83c3737819880d5b30
sha1:f092e60e63f3c541be5da3a59cbe7bb7cd60df4b

JavaScript/Node.js/CentOS7にnvmでNode.jsインストール例(2015-03)  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2015-03-22 19:15:17
カテゴリ: CentOS7 JavaScript Node.js 

CentOS7に、勉強用にnode.jsをnvmでインストールしてみたメモです。


# 準備として、"Development Tools" グループパッケージをインストール
$ sudo yum groupinstall "Development Tools"

# nvmのインストールは公式の通りです。
$ git clone https://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm

# nvmを有効化します。
$ source ~/.nvm/nvm.sh

# インストール可能なnode.jsのバージョン一覧を確認します。
$ nvm ls-remote

# バージョン指定でnode.jsをインストールします。
$ nvm install v0.11.16

# 利用するバージョンを指定します。
$ nvm use v0.11.16

# インストールしたバージョンを確認
$ nvm ls

# nvm自身のバージョンを確認
$ nvm --version

# 現在のnode.jsのバージョンを確認
$ node --version

ここまで来たら、ターミナル起動時にnvmを有効化するよう、 "~/.bashrc" or "~/.profile" or "~/.zshrc" のどれかに、"source ~/.nvm/nvm.sh" を追記。
node.jsも有効化するのであれば、 "nvm use (バージョン)" も追記。

参考:



プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-02-12 19:23:53
md5:de0808df6ac7f1e208ff9e2fdd90abd4
sha1:7d78fce0d03e0236e2ae71a2291d707c80504d94

日記/2015/03/22/Linux Mint 17.1の勉強メモ  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2015-03-22 19:17:47
カテゴリ: Linux 

Linux Mintの見た目が良さそうだったので、勉強がてらLinux Mint 17.1 をVirtualBoxにインストールしてみました。

参考:

インストール自体は問題なく成功し、GUIも綺麗です。

が、fcitx-mozc を導入した後、日本語入力をどうやってONにするのかが分からず・・・。
入力メソッドでfcitxを選択して、確かにデスクトップのパネル上に日本語入力のキーボードアイコンが表示されて、メニューで設定も見れるんですが、どのキーで日本語入力の変換が始まるのか分からなかったです。

firefoxとか端末エミュレータ起動して、半角/全角キーを押しても切り替わったりしないし、Ctrl + Space押しても駄目・・・
謎・・・。

言語環境を英語のままにしてるせいかもしれませんが、とりあえず触ってみたかっただけなので、今日はここまでにしておきます。


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-02-12 19:18:25
md5:1bb17435931e792654161995c20a0168
sha1:5b095e2e938710cd7eb0ff73eb43a188ff7eca3b

JavaScript/参考メモ/モジュールロード方式とパッケージ管理(2015-03時点)  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2015-03-23 19:02:40
カテゴリ: JavaScript 

2015-03時点でJSのモジュールロードとかパッケージ管理について見てみると、CommonJSだとかAMDだとかBrowserifyとかwebpackとかbowerとか色々出てきて混乱したので、整理してみた勉強メモです。各プロダクト・仕様のできることや役割について、まだまだ誤解してる部分もあると思いますので、勉強中ということで割り引いてください。

(全て表示する)
プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-02-12 19:08:08
md5:7abe9a67ee5d731613ec260eb66353b2
sha1:e6653a22d43a630c2346050faed1b33ee642b968

JavaScript/参考メモ/Grunt, Gulp(2015-03時点)  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2015-03-23 19:00:04
カテゴリ: JavaScript 

GruntとGulpの位置付けや関連について勉強するための参考URLの2015-03時点メモ。

ごく簡単に箇条書きで共通点や違いをまとめる。

  • どちらもビルドツールである点は同じ。
  • Gruntの方が先発で、JavaScriptのオブジェクトとしてタスクを定義する。MavenとかAntっぽい。
  • Gulpが後発で、ビルドに使えるAPIをDSL的に提供し、それらを組み合わせてビルドのフローを組み立てていく仕組みで、Gruntより動的。

それぞれ、プラグインの種類やIDE/エディタとの連携で色々細かい差異が出てくるが、ビルドツールのコンセプトとしては上記の違いがあるらしい。

2015-03-29追記:

  • Grunt/Gulpで憔悴したおっさんの話 - MOL
    • http://t32k.me/mol/log/npm-run-script/
    • Grunt/Gulpを実際に試した結果、npmベースでのビルドに落ち着いた人の記事。
    • ブクマではGrunt自体、開発が止まり衰退期に入ったのでは、という指摘も。
(全て表示する)
プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-02-12 19:01:24
md5:6c0d39020d86755c67b7b6698e598918
sha1:67d17808cacb8b74181294639c1b6236e2337153

技術/HTML/CSS記述のためのフレームワークの比較参考URLメモ1(Sass, Less, Stylus, 2015-03時点)  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2015-03-23 18:58:34
カテゴリ: CSS HTML Web 

GruntとかGulpの記事漁ってたら、皆してsass/less/stylus使いまくってて、今更ながら何がどう違うのか2015-03時点でググったメモ。

いずれもCSS記述を効率化するための独自言語、記法を定め、静的 or 動的にCSSに変換している点は共通。

あってるか分からないけど、三行でまとめ:

  • Less : node.jsで動くコマンドラインツールだけど、ブラウザ上で実行時に動的に処理することもできる。
  • Sass : rubyで動くコマンドラインツールでCSSに変換する。条件分岐や繰り返しなどよりプログラミング的な処理を埋め込むことが出来る。compassというSass用のCSS生成フレームワークがある。
  • Stylus : 一番後発でLessとSassの良いとこどり。node.jsで動くコマンドラインツールで、かなり簡潔な書き方ができる。
(全て表示する)
プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-02-12 18:59:01
md5:f769e0a4c0c76c2f2cb80bb83ab15b30
sha1:c48532f6949effc1dfec1d8918667a94cb26897b

JavaScript/参考メモ/HTMLテンプレートエンジン(mustache, Handlebars, Jade)(2015-03時点)  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2015-03-23 18:51:56
カテゴリ: JavaScript 

JSでのちょっとしたHTMLテンプレートを扱いたい時のライブラリ・ツールの調査メモ(2015-03時点)。

mustache

機能はシンプルに抑えられているものの、様々なプログラミング言語で実装されているため、使い回しが良い。また、HTMLだけに限定されているわけではなく、汎用的なテキストテンプレートとして使える。

Handlebars

mustacheと互換性があり、ロジック面を強化したテンプレートエンジン。


mustache, Handlebars についてはWebブラウザ上から実行時にテンプレート処理することが可能。XHRのJSONレスポンスによるHTMLの組み立てなどに使える。

Jade

node.jsでコンパイルするテンプレートエンジン。
こちらは、Webブラウザ上から実行時に処理することが可能かどうか、すぐには情報が見つからなかった。
JadeはHamlに影響を受けたテンプレートエンジンとなり、テンプレートというよりはHTMLを出力するDSL言語と考えたほうがしっくり来る。その分、mustache系が弱いコンポーネント化に強い。



プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-02-12 18:54:32
md5:3af51ca6daf2a39e3a975963a0075a25
sha1:8733356218c46d9e9be8838fe447e46f7ab88485

JavaScript/参考メモ/jQueryでData Table, Grid 操作が出来るライブラリ(2015-03時点)  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2015-03-29 16:29:05
カテゴリ: HTML JavaScript 

2015-03時点で、jQueryでソートとかグルーピングとか出来ちゃう高機能なTable/Gridライブラリってどんなのがあるんだろうか、といくつかのまとめサイトから好評そうなのを見繕って、参考URLをまとめたメモ書きです。

先に結論的なのをまとめると、以下の三点になります。ライブラリ自体の品揃えは豊富なんですが、本当に良いライブラリとなるとお金がかかります。
したがって、Data Table/Gridを必要としているWebシステム全体のライフサイクルや開発体制を考慮して取捨選択する必要があります。

  • 本当に高機能でブラウザ互換性が取れてて開発基盤が安定しているライブラリは、商用利用で有償ライセンスになるというのがデフォ。
  • 個人ベースで開発されてるOSSだと、メイン開発者の個人事情で開発がストップする可能性があるので、選択時にはその点を考慮のこと。
  • 今の時点でOSSであっても、開発側の事情で非商用利用のみフリー、商用だと有料ライセンスになるケースもある点を考慮のこと(jqGrid -> Guriddoの例)。

以下、有償製品 -> OSSの順にめぼしいライブラリのURLとライセンスについて簡単にまとめました。
なお、ライセンス情報や開発状況についての記載は2015-03時点のものになる点に注意して下さい。

jQuery EasyUI(有料ライセンスあり)

IgniteUI(有料ライセンスあり)

jQWidgets(有料ライセンスあり)

DataTables(サポートが欲しい人向けの有償ライセンス有り)

  • DataTables | Table plug-in for jQuery
    • http://www.datatables.net/
    • jQueryプラグインとして開発されたGrid/Tableコンポーネント。
    • MITライセンスで商用利用可。サポートが必要であれば有償ライセンスの購入になる。
    • スコットランドを拠点とする SpryMedia 社が開発している。

jqGrid -> Guriddo (有料ライセンスあり)

→利用者の増加とともに要望も増え、より開発力を増すため、非商用は Creative Commons Attribution-Non-Commercial 3.0 License で、商用利用なら有料ライセンスというデュアルライセンスに切り替えた。
Guriddoでは、PHPなどサーバサイドとの連携にも注力している。

w2ui

Handsontable

SlickGrid



プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-02-12 18:51:48
md5:f2de855e6acfc1c181b183d2759a91a0
sha1:d0b8e98d8817325cd35a17039526454fe2c3b059

日記/2015/03/29/グラフDBの参考URLメモ  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2015-03-29 16:38:13
カテゴリ: GraphDB Neo4j 

グラフDBってどんなものか、また利用者も多いっぽいNeo4jってどんなのか、参考URLだけメモ。

Neo4jが色々記事見つけやすかった?:

Community Edition だと GPLv3 提供、Enterprise Edition だと商用ライセンスか、AGPLv3のデュアルライセンス。

Neo4jのEclipse上で動くツール?:

Neo4jの入門系:


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-02-12 16:39:25
md5:4169ee25d4732be2f7337a115f7b8607
sha1:cc5e70877338b328d0d218fd4f812bca09cd8cfc

Java/HTMLパーサライブラリ調査メモ(2015-03時点)  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2015-03-29 16:35:05
カテゴリ: HTML Java 

2015-03現在の、Javaで利用できるHTMLパーサライブラリってどんなのがあるか探してみた、調査メモ。参考URL集。

Javaで利用できるHTMLパーサライブラリの一覧、一番の参考URL集:

  • Open Source HTML Parsers in Java
    • http://java-source.net/open-source/html-parsers
    • 去年くらいにもチェックしてみたが、今回チェックしてみたらうろ覚えだけどいくつか追加されてる気もする・・・。
    • とりあえずぼちぼち新し目のも載ってるようなので、まずはこれが参考?

先に結論を書くと、今回は以下の要件に適してそうなパーサを探してみたのだが、唯一イケそうなTagSoupが2011年頃?のv1.2.1で止まってて、しょんぼりした。

  • 汚い、壊れたHTMLでもパースできること。閉じタグが無いのは可愛い方で、そもそも "<" が一文字欠けてしまったりとか、そんなレベル。
  • SAX APIサポート。DOMを構築しない、メモリに優しいパーサ

特性としてどうしても個人が開発してOSSとしてリリースしてるものが多い・・・というかむしろ、それしかないっぽいので、開発者個人の事情によって開発が止まる可能性が高い。
事実として、今回の要件に適合しそうなライブラリのうち、ソースコードリポジトリへのコミットが2014年以降も確認できているものはHtmlCleanerとjsoupの2つしかない。

他人が開発したHTMLパーサを利用するということはその開発者に依存することになる。
ライブラリの開発動向を定期的にチェックし、いつか乗り換える時がくる、というのをリスクとして検討しておく必要がある。
・・・と、思いました。


以下、本文です。

Stack Overflow でも、いくつか「良いJavaのHTMLパーサ教えて!」という質問が立ってる。

いくつか調べてみた:

  • HtmlCleaner Project Home Page
    • http://htmlcleaner.sourceforge.net/
    • 汚いHTMLをwell formedなXMLに変換するライブラリ。その過程で、HTMLのパースもできるらしい。
    • BSDライセンス
    • ぼちぼち開発継続してる。
  • jsoup Java HTML Parser, with best of DOM, CSS, and jquery
    • http://jsoup.org/
    • https://github.com/jhy/jsoup/
    • HTML5にも対応した、汚いHTMLでも頑張れるパーサ。
    • 一旦DOM構造に全部変換して、JavaScriptやjQueryに類似したAPIで要素を取得できる。
    • MITライセンス
    • ぼちぼち開発継続してる。
  • TagSoup home page
    • http://mercury.ccil.org/~cowan/XML/tagsoup/
    • 汚いHTMLをSAX型APIでパースできる。DOM構築はしない。
    • ライセンスはAPL2
    • ソースは公開されてるものの、GitHubやSFなどの公開リポジトリには無い。ソースのアーカイブがあるだけ。
    • 2011年のXML文字エンティティに対応した v1.2.1 が最後のリリースで、以降の動きは不明。
  • HTML Parser - HTML Parser


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-02-12 16:36:45
md5:33e24bb3801bc6d33e64c7f77e4ef8be
sha1:939c9916d91c2133746a8f8de6bcf8d84e642ea8