home ホーム search 検索 -  login ログイン  | help ヘルプ

find 検索

51 - 60 / 1320    [|<]  [|<]  [<]  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10   [>]  [>|][>|]
タイトル/名前 更新者 更新日
Java/JCE Unlimited Strength Jurisdiction Policy Files + security関連の設定ファイルをカスタマイズしたJREの頒布について調査メモ msakamoto-sf 2017-03-26 13:07:40
日記/2017/03/26/faviconを設置してみたけど、色々増えてた msakamoto-sf 2017-03-26 13:04:27
技術/Linux/Ubuntu 16.04 LTSのブートUSB作成例(2017-03時点) msakamoto-sf 2017-03-19 20:54:10
技術/VirtualBox/VMをUSBからブートする参考メモ msakamoto-sf 2017-03-19 13:44:30
技術/VirtualBox/CentOS7インストール(2015-03時点)/メモ5(VirtualBoxの共有フォルダー) msakamoto-sf 2017-02-12 19:57:24
技術/VirtualBox/CentOS7インストール(2015-03時点)/メモ4(LVMでXFSのrootパーティションをマウントしたままオンライン拡張) msakamoto-sf 2017-02-12 19:51:31
技術/VirtualBox/CentOS7インストール(2015-03時点)/メモ3(EPELリポジトリの追加, Xfce4インストール + ibus-daemonで日本語入力) msakamoto-sf 2017-02-12 19:45:43
技術/VirtualBox/CentOS7インストール(2015-03時点)/メモ2(日本語入力, ページャ選定, SELinuxとファイアウォールの無効化) msakamoto-sf 2017-02-12 19:39:29
技術/VirtualBox/CentOS7インストール(2015-03時点)/メモ1 msakamoto-sf 2017-02-12 19:35:26
技術/Linux/CentOS/VirtualBoxにインストールメモ(CentOS6, 2014-01版) msakamoto-sf 2017-02-12 19:29:47
ソート項目 / ソート順     1ページ 件ずつ表示

Java/JCE Unlimited Strength Jurisdiction Policy Files + security関連の設定ファイルをカスタマイズしたJREの頒布について調査メモ  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2017-03-26 00:04:28
カテゴリ: Java 

以下のカスタマイズを行ったJREを、独自開発のJavaアプリケーションと共に頒布できるか調べたメモ。

頒布したい要件:

  • Windows用の64bitのJREバージョン8を頒布したい。
  • 頒布対象は社内 + 社外

注意:著者個人の見解であり、Oracleに確認した結果ではありません。

先に結論だけ書くと、上記カスタマイズを行ったJREを、独自開発のJavaアプリケーションと共に頒布することは「できない」と思われる。

(全て表示する)
プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-03-26 13:07:40
md5:447670df2df287a38a2b6a05e209ed8d
sha1:ae19ffde511ecf26860d4a855917a79960d550b4

日記/2017/03/26/faviconを設置してみたけど、色々増えてた  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2017-03-26 12:51:45
カテゴリ: Web 

今頃になってfaviconを設置してみたが、単にfavicon.icoファイル単品で置いて終わり、という時代の知識で止まっていたため、色々増えてて勉強し直しになってしまった。

  • PNGが使えるようになってる。
  • Chromeならandroidのホーム画面向けの指定が増えてる。
  • SafariならiOSのホーム画面向けの指定が増えてる。
  • IE11ならWin8/10以降でのスタートメニューへのピン留め用指定が増えてる。

メジャーどころのブラウザ/プラットフォームベンダからの公式ドキュメント系:

favicon作るのも、色んなサイズを用意する必要が出てきてる。それらに対応したfaviconジェネレータも、Webサービスとして色々見つかった。

今回使ったのはこちら:

これで生成した画像ファイルと、browserconfig.xmlを組み込んだ。manifest.jsonについては、本サイトのようなblogサイト程度であれば不要と判断し、設置は見送り。

他にもこちらが評判良いらしい。(今回は試してない)

その他参考にしたサイト:


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-03-26 13:04:27
md5:23c9f3614230d10e8b02f652ad2d2a30
sha1:a0a7ac921c33289269a2943462e522cba4e9a695

技術/Linux/Ubuntu 16.04 LTSのブートUSB作成例(2017-03時点)  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2017-03-19 13:22:39
カテゴリ: Linux Ubuntu 

2017-03時点で、Windowsホスト上でUbuntu 16.04 LTSのブートUSBを作成したので、そのメモです。

といっても、2017年時点ではLinuxのブートUSB作成手順は十分「枯れた」状態で、安定して使えるフリーソフトがいくつか出ており、日本語での解説記事も豊富です。
Linuxディストリビューション側も、今やブートUSBに対応「していない」ディストリビューションの方が少数派のようです。
よって、今回のポイントは「どのUSB書き込みソフトを使うか」の一点だけでした。特に技術的な挑戦ポイントはありません。

2017-03時点で、主に以下のようなUSB書き込みソフトが有名みたいでした:

今回は「Rufus」を使ってみました。他のソフトは未検証です。「Rufus」を選んだ理由としては、USBWriterは2015年でリリースが止まってる一方でRufusは2017年と新し目のリリース、Universal USB Installerはあまりにもパラメータが少なすぎて、決め打ちっぽくて怖い、UNetbootinもディストリビューション選ぶみたいで中で何してるか分からない、などの消去法に従いました。

Ubuntu については公式より 16.04 LTS の Desktop 版ISOイメージをDLしました。特に日本語作業などもしてないので、Ubuntu 公式の、Installer付きのLiveCD/DVDのDesktopイメージそのままです。

2017-03-19 時点では 16.04.2 LTS となっていますが、手元で作業したときのファイル名は "ubuntu-16.04.1-desktop-amd64.iso" でしたので、もしかしたら1つ古かったかもです。

isoファイルがダウンロードできれば、後は簡単です。USBメモリをPCに差し込み、認識できたら Rufus を起動します。(今回は rufus-2.12.exe を使用)
Rufusも、ダウンロードしたexeを単体で起動できるのでシンプルで楽ちんです。

あとは以下のようにオプションを指定します。「ブートディスクを作る」のプルダウンメニューで「ISOイメージ」を選択肢、右横のアイコンをクリックしてISOファイルを選択します。


「新しいボリュームのラベル」は、空のままでしたが、ISOファイルを選択したら自動で「Ubuntu 16.04.1 LTS amd64」と入りました。
「準備完了」となれば、「スタート」ボタンをクリックします。

USB3.0接続なら、数分待てば書き込み完了です。
(なお、内部ではsyslinuxを使っているらしく、今回使ったバージョンではsyslinuxの自動ダウンロードを聞かれました。OKかなにかして、そのまま進めた所、rufusのexeと同じ場所に "rufus_files" というフォルダが作成され、そこにsyslinux関連フォルダ・ファイルがDLされました)

あとは実際にUSB起動してみて、動作確認できればokです。

参考:



プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 2
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-03-19 20:54:10
md5:c5467714cc6d9f706a1565218964df07
sha1:195aa937fd0ce34c715b93af0b2199dd8ae32425

技術/VirtualBox/VMをUSBからブートする参考メモ  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2017-03-19 13:43:58
カテゴリ: Linux VirtualBox 

技術/Linux/Ubuntu 16.04 LTSのブートUSB作成例(2017-03時点) で作成したUSB起動ドライブで、VirtualBoxでUSBブートさせたときの参考リンク。

基本上記そのままでOKだった。違ったのはデバイスの番号(?)だけ。

他参考:



プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-03-19 13:44:30
md5:4a80332d819a6325695e262e25feacc7
sha1:b5134a08fcd89814449dc2214a55b49b738c8e7c

技術/VirtualBox/CentOS7インストール(2015-03時点)/メモ5(VirtualBoxの共有フォルダー)  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2015-03-16 19:55:12
カテゴリ: CentOS7 Linux VirtualBox 

CentOS7をVirtualBox 4.3.24 にインストールした、技術/VirtualBox/CentOS7インストール(2015-03時点)/メモ4(LVMでXFSのrootパーティションをマウントしたままオンライン拡張)の続きです。

今度はVirtualBoxの共有フォルダーを設定し、ゲストOSのCentOS7からマウントしてみます。

(全て表示する)
プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-02-12 19:57:24
md5:afe2e4e55192ebb35654298126724bee
sha1:d814d37259d62db3cdd1ed7a6c0452b0c7ff9d38

技術/VirtualBox/CentOS7インストール(2015-03時点)/メモ4(LVMでXFSのrootパーティションをマウントしたままオンライン拡張)  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2015-03-15 19:48:13
カテゴリ: CentOS7 Linux VirtualBox 

CentOS7をVirtualBox 4.3.24 にインストールした、技術/VirtualBox/CentOS7インストール(2015-03時点)/メモ3(EPELリポジトリの追加, Xfce4インストール + ibus-daemonで日本語入力)の続きです。

今回のインストール作業では、最初にVMを作成した時の8GBのディスクイメージでこれまで作業してきました。しかしこの先、実験とか勉強とかで作業してくと、8GBでは容量不足です。そこで、VirtualBoxで20GBのディスクを追加し、LVMでrootパーティションを拡張してみます。

(全て表示する)
プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-02-12 19:51:31
md5:4633388366ecdfabd44aedc083af7b04
sha1:a3a7ed3e739b0016cd96da5d221db4b5b03c4b4e

技術/VirtualBox/CentOS7インストール(2015-03時点)/メモ3(EPELリポジトリの追加, Xfce4インストール + ibus-daemonで日本語入力)  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2015-03-15 19:41:43
カテゴリ: CentOS7 Linux VirtualBox 

CentOS7をVirtualBox 4.3.24 にインストールした、 技術/VirtualBox/CentOS7インストール(2015-03時点)/メモ2(日本語入力, ページャ選定, SELinuxとファイアウォールの無効化) の続きです。

今回はGNOME/GNOME Classicが重い+trackerが異常終了してから、なぜか"Application"メニューの"Utilities"カテゴリが空っぽになったり、"Activities"から"Show Application"で"All"を選んでも空っぽになったりと、GNOMEの調子が悪くなってきたので、趣向を変えてXfce4を入れてみることにしました。

日本語入力以外は比較的すんなり動いてくれたんですが、これはもしかしたら、GNOMEの状態でフォントを入れたり日本語入力(libkkc, ibus-kkc)の設定調整を行っていたのも影響あるかもしれません。GNOMEを一度も動かさず、最初からXfce4を入れて設定を進めた場合に、今回と同じ設定でうまく動くのかは不明です。

(全て表示する)
プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-02-12 19:45:43
md5:0e0a1874e11b64f4e7058fd75b529d14
sha1:09baea5939e60741de60aad146f959d6e16a5cb9

技術/VirtualBox/CentOS7インストール(2015-03時点)/メモ2(日本語入力, ページャ選定, SELinuxとファイアウォールの無効化)  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2015-03-15 19:36:29
カテゴリ: CentOS7 Linux VirtualBox 

CentOS7をVirtualBox 4.3.24 にインストールした、 技術/VirtualBox/CentOS7インストール(2015-03時点)/メモ1 の続きです。

なお、今になって辿り着いたんですが以下の記事がインストールから丁寧に書かれてて助かりました。

(全て表示する)
プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-02-12 19:39:29
md5:849fabab2afda986570c96aa61039322
sha1:519e4714b7a26d4b4e4baad2e2d9d06731b0c87b

技術/VirtualBox/CentOS7インストール(2015-03時点)/メモ1  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2015-03-15 19:30:17
カテゴリ: CentOS7 Linux VirtualBox 

勉強のためCentOS7をVirtualBox 4.3.24にインストールしてみた作業記録です。(2015-03時点)

  • CentOS 7.0 (x86_64)
  • VirtualBox 4.3.24 (x86_64) on Windows7SP1
  • インストールタイプ : Server with gui
  • キーボード : Japanese を追加(jp)
  • 言語環境 : English に設定
  • インストール中にrootパスワードと一般ユーザを追加。
    • 一般ユーザ追加のところで、administratorかチェックできる。試しにチェックしてみた。
(全て表示する)
プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 1
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-02-12 19:35:26
md5:bc6a1cfaad91c10a4b19500bf8d18147
sha1:4f29c169a44d0770a8844e8f6031dcfdc665af55

技術/Linux/CentOS/VirtualBoxにインストールメモ(CentOS6, 2014-01版)  

所有者: msakamoto-sf    作成日: 2014-01-18 23:45:41
カテゴリ: CentOS6 Linux VirtualBox 

CentOS6 (正確には6.3)をVirtualBoxにインストールして、Guest Additionsを導入+多少の環境構築するまでのメモ。

環境:

VirtualBoxホスト : Win7SP1 64bit
VirtualBox 4.3.6
インストールISOイメージ : CentOS-6.3-x86_64-bin-DVD1.iso

rpmforge リポジトリを追加して、DKMS (Dynamic Kernel Module Support)をインストール

まず yum-plugin-priorities パッケージを入れて、リポジトリの優先度を設定してrpmforgeが優先されないよう調整する。

# yum -y install yum-plugin-priorities
→
# vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
"[base]", "[updates]", "[extras]" のCentOS本家リポジトリに
priority=1
を追記

rpmforgeを追加する。

rpmforgeを追加できたら、DKMSと開発者ツールをインストールする。

yum --enablerepo rpmforge install dkms
yum yum groupinstall "Development Tools"
yum install kernel-devel kernel-headers

開発者ツールとkernelの開発用パッケージは、Guest Additions インストール時のkernel moduleのビルドで必要となる。

参考:

インストール~VirtualBoxのGuest Additionsのインストール

  • インストールタイプはGUIを使いたかったので "Minimal Desktop" を選択。
  • インストール後、ひとまず "System" -> "Administrations" -> "Software Update" でパッケージを更新。沢山アップデートかかってて、多分依存性解決とかでCPUをたくさん使って、20分位フリーズしたかのように無反応になるけどちゃんとアップデート出来ました。
  • システムを再起動。
  • Guest Additionsのインストール時にkernelモジュールのコンパイルが必要なので、上記のようにDKMSや開発用パッケージをインストールする。
    • もし入れ忘れて Guest Additions のインストールを開始してしまっても、インストールスクリプトがちゃんとwarningしてくれて、ログも出力してくれますので、丁寧に追っかけて必要パッケージを入れなおして、リトライすれば大丈夫です。
  • その後、VirtualBox側のメニューからGuest Additionsをインストール。

他、参考

その他

  • CentOS6のデフォルトのリポジトリには"lv"コマンドが無くて驚愕した。
    • rpmforgeリポジトリでは提供されているので、先にrpmforgeリポジトリを追加すれば、"yum install lv" でインストール出来る。

参考:

  • git入れようとして "yum install git-all" したが emacsとかsubverison関連も一緒くたに入れようとしたのでキャンセル。
    • 質素に "yum install git tig" で済ませた。
  • 多分ホストPCのハードウェアに関連してると思うが、CAPS LOCKの有効・無効タイミングがずれる。ホストでCAPS LOCK ON/OFFしても、すぐにはGuest側に反映されなかった。一瞬遅れて反映される。
    • しかも、Guest側に反映されないそのコンマ何秒かの間にGuest側でキー入力を行うと、Guest側で反映がスルーされて、ホスト側ではCAPS LOCK ON(or OFF)になったのに、Guest側ではOFF(or ON)のまま、という状態になる。
    • そうなると、なんどかCAPS LOCK ON/OFFとキー入力を繰り返し、もう一度、わざとズラさないと、同期されない・・・。謎。
  • →解決 : 日記/2014/04/26/VirtualBox 上の CentOS6 の GNOME で CapsLock がおかしい件が解決


プレーンテキスト形式でダウンロード
現在のバージョン : 3
更新者: msakamoto-sf
更新日: 2017-02-12 19:29:47
md5:09018cce3b3b5c68f7ad8da13ed7d325
sha1:4ea77d59c9097d3167417fb1aa0ee08fd925d6ac